鋳物を地場産業にしていた川口は、工芸分野での創作が活発です。
そうした川口の工芸をさらに発展させようと、川口市美術家協会の工芸部門に所属する有志によって運営されているのが「川口市工芸会」。その作品発表の場が「川口市工芸展」です。(本年は6月17日〜6月20日にリリア1階展示ホールで開催)
プロとアマが一つの場で交流するというのも、同会の特徴。
多様な分野のバラエティーに富んだ作品をお楽しみください。

滝山 初代 原田 定明 老川 育子
石岡 隆 福田 幸子 松下 喜山 守屋 直行
岡田 幸子 吉留 克己 ガラス
岡田 安正 和田 育子 田中 昭夫 村田 久命
沖中 三十四 金工 丹野 よし子 組み紐
織戸 正治 市之瀬 宜久 根岸 き久江 佐々木 悦子
笠原 健司 大熊 孝義 林 絹栄
片桐 十三夏 小栗 満寿美 彦坂 喜久 黒沢 博恵
金子 秀男 白楽 禎朗 諸岡 幸子 七宝
金子 幸子 鈴木 昭重 岩政 ひろみ
川口 満平 田辺 晴美 伊藤 功一
小島 隆 中村 隆 金子 義輝 渡邉 広美
清水 信子 中村 義一 増田 昌弘
須賀 金蔵 永瀬 勇 木彫
高田 次郎吉 西堀 孝一 飯島 慧乃

写真撮影: 川口市工芸会

「川口市工芸会」の設立は平成元年。年に一度リリアを会場にして「川口市工芸展」を開催、今年で第15回を迎えました。
会員の創作分野は、陶・染・織・金工・木彫・ガラス・革・籐・漆・截金(きりかね)・組紐・七宝・紙と多岐にわたっています。
展示会では作品を通してそれぞれの普段の活動を披露しながら、技術や知識の向上を計っています。最終日に行う「合評会」では毎年熱心な意見交換が行われます。
展示会以外の活動としては、会の規約に基づき、年一度の総会・役員会その他研修会などを行い、会員相互の親睦と研鑽の場としています。

会長 守屋直行  事務局 大熊孝義

【Eメール】
okuma-3@cablenet.ne.jp (大熊)
【TEL】048-222-2637(大熊) 【FAX】048-222-5351(大熊)