1940 長崎県に生まれる
1958 東京都立工芸高校デザイン科卒業
1958〜1960 新東洋時計株式会社にて、クロックデザイン制作
1961〜1963 株式会社オリコミにて、ディスプレイ広告デザイン制作
1964〜1967 馬場デザイン事務所勤務、馬場忠寛氏に師事、鋳金デザインを学ぶ
         その間一年間、盛岡鋳造工場にて製造研修
1967〜1970 埼玉鋳造株式会社勤務、鋳金クラフトデザイン制作


鋳金教室の生徒さんと
1970 大石デザイン研究室設立
1974〜1986 川口市立職業訓練校鋳金工芸教室講師
1986〜  川口鋳金工芸研究会顧問
1986〜  川口鋳金工芸教室講師
1989〜2001 社団法人日本クラフトデザイン協会理事


【主な制作】

1967 埼玉国体川口会場記念品 キャンドルホルダー(鋳鉄)
1968 日本ニュークラフト賞受賞 鍋、灰皿(鋳鉄)
1971 埼玉百年記念品 ペーパーウエイト(ブロンズ)
1973 武蔵野線開通記念品 ペーパーウエイト(鋳鉄)
1979 埼玉県工業デザインコンクール受賞 灰皿(鋳鉄)
1980 埼玉県工業デザインコンクール受賞 テーブル(アルミ鋳造)
1980 埼玉県、メキシコ州、姉妹州県記念「友情の灯」灯龍、トルーカ市に設置(鋳鉄)
1985 川口市差問橋 高欄(ブロンズ)
1989 江戸川区 街路灯(鋳鉄)
1990 川口市安行東中学校 外壁面レリーフ(鋳鉄、ステンレス、ガラス)
1991 板橋区上板橋第二小学校 正門門扉(鋳鉄)
1994 伊予三島市 時計塔(アルミ鋳造)
1994 足立区谷在家緑道 時計塔、オーナメント他(アルミ、ブロンズ、鉄鋳造)
1994 愛知県江南市尾張緑道 時計塔(アルミ、ブロンズ鋳造)
1995 川口市記念品 ペン皿(鋳鉄)
1995 徳島市両国商店街 街路灯(鋳鉄)
1996 鹿児島市原良橋 親柱、高欄(石、鋳鉄)
1997 川口市老人福祉センター(サンテピア) 壁面レリーフ(アルミ鋳造)

他に、明治、大正期のガス灯などの復元に協力(横浜市山下通り、銀座ガス灯遣り、赤坂迎賓館庭園灯、他)