小山台高校第9期・第4回同期会開催報告(平成16.10.16)

 昨年の平成16年10月16日、小山台会館において[小山台高校第19期・第4回同期会]を開催しました。出席者106名。これは全クラス約400名のうち4分の1で、まずまずの出席率だと思います。
 本会は、同じ年度に卒業した8クラスの生徒が、4年に1度のオリンピックYEARに再会しようという会合で、今回で4度目を数えます。
 当日は雨あがり直後の臙脂色の見事な夕焼け空の下で定刻の17時に開始。
 旧B組恩師である安藤先生の音頭で乾杯。その後、恩師・卒業生の消息紹介・物故者への厳かな全員黙祷に続き、19回WEBサイト開設のご案内、今回のメインイベント・大抽選会による余興など盛りだくさんの催しで会場全体盛り上がりました。
 卒後37年の月日を経た仲間同士で、当時の思い出話に花が咲いて、恩師からも楽しいエピソードを頂戴しました。また、立食パーテイなのに、皆、話に熱中し、合間の食事もそこそこに四方八方飛び回り、懐かしさも手伝って尽きぬ会話に専念しました。
 参加者からは、「学生時代が懐かしく思い出されてうれしい」、「幼馴染に逢いたかったので満足」というお声を。又、全体の9割の方からは「次回も必ず参加したい」(アンケート結果)とのご意見を頂戴し、我々幹事は少なからず手ごたえを感じた良い同期会であったと思います。
 久々の校歌大斉唱、写真大撮影会、旧応援団長による応援合戦等々続き、最後の締めくくりは今回の主幹事F組⇒G組へのバトンタッチによる幹事挨拶。次の再会を約し、和気藹々のうち、時間を少々オーバーして解散しました。次はクラス会へ・・・といそいそ赴くものもあれば、帰りを急ぐものありの楽しい一夜でした。
 次回・第5回同期会は4年後、オリンピックYEAR2008年の開催を予定していて、この2008年は我ら19期卒生の還暦年にも当たります。
 高校卒業後バラバラに走ってきた私達も、この貴重な「節目の年」には是非多くの仲間と集いたいと希望します。
 19期卒業生の皆さん!「良き友は貴重な財産」です。新たな友情を更に深めあうためにも奮ってご参加ください。次回の同期会開催のお知らせは主幹事のG組から開催間近にご案内いたします。
 皆さん、オリンピックの年は「同期会の年」お忘れなく!!!

<参考>
◇小山台菊桜会サイト
 http://www.kikuoh-kai.jp/doukikai.html
◇小山台19期第4回同期会報告サイト
 http://www.tashiro3.com/koyamadai_web/koyamadai_19/
◇小山台19期F組サイト「オアシス」
 http://www.tashiro3.com/koyamadai_web/koyamadai_19-f/

小山台高校第19期・F組幹事 松尾啓子



アンケート結果

<1>参加実態

1.過去に何回参加したか
1位2回の36%、4回とも参加は全体の2割強
ChartObject 参加率

2.今回の参加理由
1位:幼馴染に逢いたい
ChartObject 同期会参加理由

3.今後の参加希望
次回参加が全体の87.7%(必ず参加27%+参加60.7%)
ChartObject 今後の参加希望

4.参加費用はいくらが妥当?
男性:7〜8千円、女性5〜6千円
ChartObject Chart 15

<2>今後の開催希望

1.次回は何年ごとの開催希望?
全体の65%が4年ごと開催希望、2位は2年毎
ChartObject 何年ごとの開催希望

2.開催月は?
1位は57%の[秋]〔初秋24%+秋33%)
次に[いつでもよい]
ChartObject Chart 6

3.時間帯は?
1位は土曜夕刻74.2%
ChartObject Chart 7

<3>その他

1.4年後のゴルフ大会参加希望
参加希望は全体の3割
ChartObject Chart 9

2.ゴルフ開催日程
同期会と別々の日23.6%、同じ日22.5%
ChartObject Chart 12

■工夫がほしい点または同期会に参加してよかった点■
・クラス会と同時で都合がよい
・皆様にお会い出来て楽しかったです。
・幹事さんご苦労様でした。お世話様
・名札と校歌が同じ紙というアイデアはGOOD
・名簿ほしい
・百人近く集まる会では2時間は短すぎると思う。今後は3時間で検討してほしい。
・1年の時の友にも会えて楽しかった
・皆に逢えて楽しかった
・次回幹事の方よろしくお願いします。(わがクラスには大切な幹事がいます。)
・クラス会ではなく同期会という設定がうれしい
・司会の大井さん最高です。
・次回の幹事クラスとして記憶していくために名前のフオントを大きくすると見やすい。
・福引長すぎた
・楽しかった
・今の自分の生き方を振り返られる
・60過ぎたら5千円かな?

■コメント■
同期会開催については、4年ごと、秋、土曜夕刻 参加費 男性7〜8千円、女性5〜6千円の意見が多い。
又[今後も参加」は約9割弱が参加希望
○今後の課題  
・住所不明者減少への努力  
・参加者数拡大への努力(魅力ある会開催への検討等)
○将来の状況変化時への対応:(意識改革し、環境変化に適切に対応できるような仕組み作り)←手間をかけずに! 
・新しい形の会への移行(取り組み)*例:茶話会などの同期会企画や分会等タイムリーに活動し、参加率確保へ、 
・HP活用で相互に連絡とれるような体制へ

BACK